![]() ![]() |
![]() |
![]() 「出会いのひろばおばぴー」より新年のあいさつおはようございます。今朝はとても冷えましたね。 ところで、昨日は小国町宮原のケヤキ水源隣の「出会いのひろば おばぴー」さんにお邪魔しました。 一番街から細い路地に入っていくと、目の前に大きなケヤキの木と築110年の土蔵が見えてきます。写真右の土蔵が「出会いのひろばおばぴー」です。 以前までは「須永博士作品館」として親しまれてきましたが、昨年4月に「出会いのひろばおばぴー」としてオープンし、そして夏には2階部分を使った「民泊ケヤキ水源」としてもスタートしました。 ![]() ![]() オーナーの大塚フミ子さんです。この日もお茶をご馳走になったうえに、たくさんの興味深いお話を聞かせていただきました。 1階はカフェ&おしゃべりのスペースとなっていますが、2階は「民泊けやき水源」として宿泊することが出来ます。 ![]() 店内のボードも大塚フミ子さんの人柄を慕ってこの「出会いのひろばおばぴー」へ通うお客さんが作ってくれたそうです。 ![]() 大塚さんは須永博士作品館時代からお見合いのセッティングなどを通じて何組ものカップルを成立させてきました。その意味ではまさに「出会いのひろば」です。そして今も、たくさんの人たちが大塚さんとの出会いを通じて癒しを受け取っています。 ![]() 室内からはケヤキ水源と川の流れが見えて、ほんとうに落ち着きます。土蔵の下からはまさに水がこんこんと湧き出し、それだけでもパワースポットな気がします。 ![]() 机の上にはノートがあって、来訪された方々の思いや大塚さんへのメッセージなどが書かれています。 大塚さんの活動は単にカフェや民泊の実践だけでなく、早朝からの水源清掃や公園・神社のトイレ清掃、小中学校の通学路での「あいさつ運動」など、ほんとうに多岐にわたっていて頭が下がる思いです。 「出会いのひろばおばぴー」を訪れるのは観光客だけでありません。不登校の子や、悩みを抱えた方など、ほんとうにいろんな方々が大塚さんを慕ってここ訪れます。またそうした不登校児の受け入れや相談などの活動も自分の仕事の一つだと大塚さんはおっしゃっていました。 ![]() また、須永博士先生のカレンダーも販売しております。壁掛けタイプ(1,260円)と卓上タイプ(1,160円)があります。どちらもとても素晴らしい言葉と絵が描かれております。この機会にぜひどうぞよろしくお願い致します。 ![]() そして、大塚さんは昨年CDも出されていたようです。 『ピンピンコロリといきたいなぁ』です。限定100枚ということでしたが、歌に感動した方々によってあっというまに売り切れ。写真は保存用のものです。 実はこの日、僕はCDではなく大塚さんに目の前でこの歌をうたってもらいました。とてもよい歌なうえに、大塚さんが歌が上手でびっくりしました。とても貴重な体験でした、。ほんとうにありがとうございました。 ![]() 三社参りの福銭交換所と思っていったら、すっかりその魅力にとりつかれて・・・という方もかなりいらっしゃるようです。 みなさんもお近くにお寄りの際は「出会いのひろばおばぴー」をぜひどうぞよろしくお願い致します。 ![]() 出会いのひろばおばぴー 料 金 : 大人500円 小中学生200円 営 業 : 午前10:00〜午後5:00(水曜定休) 民泊 けやき水源 料 金 : 3,000(一泊素泊まり・食べ物・飲み物持込み可です) 営 業 : 水曜定休 代 表 大塚基治(おじんがー) ・ 大塚フミ子(おばぴー) 電 話 0967-46-3143 住 所 阿蘇郡小国町宮原1680 ※ご来店される際には事前に電話でご連絡下さい。
2011.01.08 Saturday 10:37 [-]
|